橋本市立城山小学校
配色
文字
学校日記メニュー
「飛び出し坊や」の看板作り
PTA活動
7月29日に、PTAの環境整備部と交通安全部の方々と職員で、「飛び出し坊や」の看...
「おはなしロボット」を作りました。
2年生
6月末〜7月初めにかけて、図工の時間に「おはなしロボット」を作りました。お菓子の...
ナップサックを作ったよ
6年生
五年生のエプロンに引き続き六年生では、ナップサックを六月から作っていました。悪...
力作! ホワイトボードを作ったよ!
5年生
5年生では、図画工作でホワイトボードを作りました。電動糸のこぎりを使う実習です...
コルクボート壁掛け
図工でコルクボードの壁掛けが出来上がりました。子供たちのおもいおもいを下絵に描...
浄水場の見学
4年生
私たちがいつも飲んだり使ったりしている水は、どこの水をとり入れ、どのようにきれ...
ベルマーク整理作業ありがとうございました
今日(11日)、保護者の方々がベルマークの整理作業をしてくれました。きれいに縁...
たんけん地図 完成!
3年生
5月の町たんけんで調べてきたことを地図にまとめました。城山台ってどんな町?自分の...
新聞記者になろう
国語科で「新聞記者になろう」という学習をしました。 一人ひとりが新聞記者にな...
み・の・り の 夏!
学級園の夏野菜が見事になっています。5月に植えてから、つえをたてたり、肥料をやっ...
廊下掲示パート5
廊下掲示パート5 昨日に引き続き国語科のガイドブックの廊下掲示です。 ...
廊下掲示パート4
廊下掲示パート4 今回の掲示は、「国語科のガイドブックを作ろう」です。今まで...
初めて絵の具を使いました
1年生
初めて絵の具を使いました。水を汲んで,パレットに絵の具を出して,筆に絵の具をつけ...
読み聞かせ会
「おはなしのいす」の方々が来てくれ、読み聞かせをしてくれました。カーテンを閉めて...
七夕に向けて
七夕飾りを作りました。天の川、ちょうちんなど色とりどりできれいです。また、短冊に...
廊下掲示パート3
廊下掲示パート3です。 歴史学習のなかで、歴史の重要人物がたくさん出てきま...
校長室から(マンスリーしろやま)
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2008年7月
橋本市 文部科学省 きのくにチャレンジランキング 気象庁
YAHOO きっず! 漢字の博士試験 練習問題 『 NHK for School 』
RSS