3月2日(水)から、3月4日(金)まで、インフルエンザの感染拡大防止のため、第4学年B組を学級閉鎖とします。
- 公開日
- 2016/03/01
- 更新日
- 2016/03/01
校長先生より
本日、第4学年B組では、インフルエンザ及びインフルエンザ様疾患による欠席児童が学級児童の3割を超えました。つきましては、学校医・橋本市教育委員会とも協議の上、下記の通り、学級閉鎖をして、感染の拡大を防ぐことにしました。
4年B組保護者様宛に本日配布させていただいた文書を以下に掲載させていただきます。
なお、当該文書の内容については、「4年生保護者様」対象に、メールでの一斉配信もいたします。
※4年B組で学童保育を利用されている方へ
学級閉鎖の対象となる4年B組の児童については、本日も含め、学級閉鎖期間中は学童保育での受け入れはできないそうです。したがって、本日学童保育に行く予定であった4年B組の児童については(発熱等の有る無しにかかわらず)、本日予定通りの6限目の授業終了後(15:45以降)、4年B組の教室で待機しておりますので、できるだけ早い時間帯で、児童のお迎えをお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜4年B組保護者様宛配布文書〜
平成28年3月1日
4年B組保護者 様
橋本市立三石小学校
校 長 中野 隆文
インフルエンザ及びインフルエンザ様疾患による第4学年B組の学級閉鎖のお知らせ
仲春の侯、皆様方には、平素より学校教育にご支援ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、4年B組では、本日、インフルエンザやインフルエンザ様症状等による欠席者が学級児童の3割を超えました。
つきましては、4年B組については、学校医・橋本市教育委員会とも協議の上、下記の通り、学級閉鎖をして、感染の拡大を防ぐことにしました。
学級閉鎖期間中は、罹患児童については、治療に専念し、安静を心がけて下さい。また、症状の発現していない児童については、外出させずに自宅で過ごすようご指導いただくとともに、手洗い、うがい等の徹底をお願いいたします。
記
1 4年B組に係る措置 学級閉鎖の期間 3月2日(水)から、3月4日(金)まで学級閉鎖とする。
2 健康管理についてのお願い
(1)罹患した場合は、医師の指示にしたがい、治療に専念して下さい。
(2)バランスのよい食事、十分な睡眠をとることを心がけるなど規則正しい生活で免疫力を高め、正しい予防方法を実践し、感染を予防して下さい。
(3)うがいや手洗いを励行して下さい。特に、帰宅後のうがいや手洗いを日常的に行うことが予防策として重要です。また、マスクをして、感染を防ぐようにして下さい。
(4)感染の可能性がある場合は、速やかに、医療機関にて受診して下さい。
(5)学級閉鎖期間中は、インフルエンザ及びインフルエンザ様疾患の罹患の有無に関わらず、外出を控え、自宅待機とし、感染を防ぐよう、ご指導下さい。
3 次の登校予定
(1)平成28年3月7日(月)
(2)上記登校予定日において、発熱、咳、のどの痛み、鼻水、食欲の減退、頭痛、腹痛、下痢等の症状がある場合は、無理に登校させずに、医師の指示に従って下さい。
4 次の登校にむけての状況確認
(1)学級閉鎖の期間中においては、学級担任より、児童の体調等について、電話にて、状況を確認させていただきます。
(2)状況確認により、学級閉鎖の期間を延長しなければならない場合は、その旨、メール一斉配信にて、連絡させていただきます。
5 その他
(1)学級閉鎖期間中に、インフルエンザと判明した場合は、学級担任まで、お知らせ下さい。
(2)なお、3月2日(水)に予定していた「6年生を送る会」については、実施日を再設定します。