学校日記

6年生 理科 水よう液の性質

公開日
2018/09/25
更新日
2018/09/25

6年生の部屋

  • 637142.jpg
  • 637143.jpg
  • 637144.jpg

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto11/blog_img/6289298?tm=20240805123920

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto11/blog_img/6294971?tm=20240805123920

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto11/blog_img/6299113?tm=20240805123920

9月25日(火)

6年生の理科で、水よう液の性質を学習しています。
前回の授業では、鉄とアルミニウムにうすい塩酸を加え、どのように変化するかを実験して調べました。
今回の授業では、うすい塩酸を加えると見えなくなった金属はどうなったのかを調べるために、その液の水分を蒸発させ、残った物質の性質を調べました。
予想をしてから実験を行い、残った物質を集め、磁石に近づけたり、うすい塩酸を加えたりして、もとの金属の性質とのちがいを調べました。
次回の授業では、実験結果と結果から分かることをまとめていきます。