学校日記

第1学期終業式(放送)

公開日
2020/10/23
更新日
2020/10/23

お知らせ

【校長先生のお話】

 みなさん、おはようございます。
 さあ、今日はいよいよ1学期の終業式です。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、新学期早々からの長い自宅待機の期間があり、外出制限のため先生やお友達にも会えず不安になることもあるスタートだったと思います。それから、6月の学校再開、短い夏季休業、新しい生活様式や細心の注意を払った学校生活など、大人も子どもも初めて体験することばかりのなかで、みなさんは本当によく頑張りました。日頃の学校生活はもちろん、特に、1年生を迎える会や運動会など様々な教育活動を通して、仲間と協力することの大切さ、自分自身を高める努力をすることの大切さを学んだと思います。ここで学んだことをこれからも生かしていきましょう。
 さて、橋本市の学校では、1年間を2つにわけています。本校では、4月から10月23日までを1学期、10月26日から3月までを2学期としています。そして、1学期の最後の日には終業式、2学期のはじめに始業式を行っています。
 では、みなさん、何のために終業式があると思いますか。
 この間の運動会を思い出してみてください。自分たちで「みんなが主人公 仲間に情熱のバトンをつなげ」を目標と決め、練習にみんなで取り組んできました。練習のときには、いつも最後に良かった点、よくなかった点など振り返りながら次の練習に生かしてきました。そうすることで、運動会本番にはみんなから素晴らしいとほめていただいた運動会にすることができました。
 人間というものは、まず目標を決め、それに向かって頑張り、時々振り返ってみることが大切です。
 学校生活では、1学期のはじめ、始業式の日に目標を立て、終業式の日に振り返ることにしています。そして2学期の始業式の日にはまた新たな目標を立てながら頑張り、修了式の日に振り返るという繰り返しを行うことで、みなさんは少しずつ成長していくのです。
 さあ、今日は1学期の終業式です。一人一人が1学期のはじめに立てた目標をしっかり振り返る日です。
 今日配られる通知表は、みなさんそれぞれの1学期間の振り返りを担任の先生方がしてくれたものです。1学期に取り組んできた成果と課題とともに、2学期はどんなことに頑張ってほしいかの願いが込められています。今日帰ったら、通知表をみながらおうちの人と一緒に、じっくりと1学期の自分を振り返りましょう。そして、来週からの2学期スタートに向けて、こんなことに頑張るぞ、という気持ちで学校に来てほしいと思います。