IMG_2079.jpeg

学校日記

3・4・5年生 谷口貴久さん講演会

公開日
2025/01/28
更新日
2025/01/28

5年生

  • P1130104.JPG
  • P1130107.JPG
  • P1130106.JPG

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto12/blog_img/189292656?tm=20250128192011

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto12/blog_img/189292657?tm=20250128192011

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto12/blog_img/189292658?tm=20250128192012

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto12/blog_img/189292659?tm=20250128192012

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto12/blog_img/189292660?tm=20250128192012

1月28日(火)

環境活動家の谷口さんに今年も来校いただき、子どもたちにお話をしてくれました。6年生は昨年に話を聞いているということで、3年生から5年生までが体育館に入り「気候変動と自己肯定感」をテーマにお話を聞かせていただきました。気候変動は他人ごとではありません。「無関心でいれる人がいても無関係でいれる人はいません」今年の子どもたちも環境問題のことをまず知って、何か行動することの大切さを学びました。本校でもそうですが、日本の子どもたちの自己肯定感はあまり高くないようです。未来を創っていくためには自己肯定感が大切です。スライドの中でのび太君がドラえもんに対して「一番いけないのは自分なんか駄目だと思い込むことだよ。」という言葉が出てきました。物事をネガティブに考えず、ポジティブに考えることが今、本当に大切です。それがウェル・ビーイングにつながります。