嵯峨谷川の水質を調べよう
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
4年生
+2
近畿大学の平井先生に来ていただいて、嵯峨谷川と紀の川のCODを使った水質検査を行いました。
検査の前に楽しく川の汚れの原因になるものを実感する。ワークショップを行っていただき、その学びを生かし、川の汚れを予想しました。
みんなが大好きな信太の川は、やはりCODの値も低く美しいことがわかりました。
子供の感想には「前に信太に行って良いところをたくさん見つけていたけれど、今日の調査で川の水が綺麗なこと、そのおかげで、いろんな生き物が生きていることがわかり、もっと好きになりました」と「川の水は汚いと思っていたけれど、信太の神様がいる川は、水道水ぐらい綺麗ということがわかって嬉しかったです。どうしてきれいになってるのかもっと知りたいです。」というものがありました。
心が動いていますね。ナイスです。
子供たちの心に残る素敵な授業をしていただきました。ありがとうございました。これからも4年A組は信太のフィールドを使って多くのことを学んでいきたいと思っています。