学校日記

文月 7日(木) 晴れ 本日始まりの日

公開日
2016/07/07
更新日
2016/07/07

その他

7月7日(木) 七夕
24節気 小暑 これからどんどん暑さが強くなっていくと言う意味。
写真 西門のあいさつ運動 ・東門のあいさつ運動の様子

七夕のお話をお子様といっしょに・・・。また、夜空もながめてみてください。
 天の神様には、娘がいました。
 娘の名前は織姫といって、機織り(はたおり)が上手な働き者でした。
しかし ひとりぼっちだったので、神様は天の川の向こう岸にいる彦星と結婚することを許しました。織姫も彦星も、最初はよく働きましたが、結婚させたら怠けてしまって、働かなくなってしまいました。そんな二人を見て天の神様は怒りました。
罰として、二人を天の川の両岸に離ればなれにしまいました。織姫は悲しんでしまったので、天の神様は一年に一度7月7日だけ会うことを許しました。
 七夕の日に雨が降ると、天の川の水が増えて渡れなくなります。そのときはカササギの鳥が羽をひろげて橋を作ってくれました。


 昔の人は7月7日のよるに、針や糸をお供えして、お裁縫が上手になりたというお願いをしました。これがお裁縫だけじゃなくて、「字が上手になりたい」といったこともお願いするようになりました。そして、今では、上手になりたいことを短冊に書いて、笹に飾るようになりました。


本日の主な予定
 あいさつ運動 フッ化物洗口
 5年桃の学習
 学校関係者評価委員会