橋本市立応其小学校
配色
文字
学校日記メニュー
がん教育
6年生
今日は、紀和病院の梅村先生に来ていただき、がん教育をしていただきました。 事前...
理科ってなにする勉強?
理科とは、何を学ぶのか。滝上先生の初めての理科の授業でした。ロウソクの火の中はど...
11月集会
学校行事
5年生の音楽発表の後は、いつもの集会がありました。校歌と校長先生のお話、新しい...
音楽集会
今日の集会は、5年生の音楽発表でした。5年生は、11月27日のはしっこ音楽祭に...
吊るし柿づくり体験
3年生
橋本市役所の方とJAの方が来て下さり、吊るし柿づくりを体験させていただきまし...
11月13日 4年生 人権教室
4年生
11月13日 4年生 人権教室 今...
戦争のお話
今日は地域のお年寄りの方を講師にお迎えし戦争のお話を聞かせていただきました。講師...
読み聞かせ
1年生
11月12日(水) 今日の3時間目に高野口公民館の方が、読み聞かせに来てくれまし...
フリー参観 1日目
行事等
今日の2・3時間目は、フリー参観でした。 たくさんのお家の方が見に来てくれまし...
11月12日 4年生 命を育む
11月12日 4年生 命を育む ...
業間運動スタート
委員会
業間運動が始まりました。 マラソン大会に向けて、大休憩に走ります。 ペースを守...
ふれあいルーム2年
放課後ふれあいルーム
2年生の放課後ふれあいルームがありました。 「キラキラクリスマスツリーを作ろう...
音楽
音楽の時間、「いつだって♪」という歌を合唱している様子です。自然と体を動かし、リ...
図工
図工の時間の様子です。 柿の木と人が入った絵を描いています。 「美味しそうで、...
修学旅行
6年生は無事に修学旅行から帰ってきました。本当に楽しい2日間を過ごすことができ、...
6年生は今日から修学旅行です。初日の今日は平等院鳳凰堂、清水寺を見学しました。よ...
算数
算数の時間に「かたちづくり」の学習をしています。 ならべ方を考えてながら作って...
理科
5年生
ふりこの学習の様子です。 ふれはばを変えると、1往復する時間が変わるかを調べま...
放課後学習教室 1年
放課後学習教室
放課後学習教室の1年生がありました。 少しずつ難しい内容になってきましたが、最...
算数の学習の様子です。 多角形の面積の公式を求め方を考えました。 今までの習っ...
気象警報発令時における児童の登下校について
応其小学校保護者の皆様(PDF)
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2025年11月
子ども読書の情報館
きしゅう君の防犯メール登録 和歌山地方気象台
RSS