学校日記

理科 6年生 課題 2日目

公開日
2020/05/15
更新日
2020/05/15

理科

こんにちは理科専科の畑清史です。

子葉の形などの予想はできましたか。
理由のある予想はなかなか難しいですね。

それでは今日は「2,ものが燃えるしくみ」から自学ノートに
「まきがよく燃えるようにするには,どのようにすればよいか考えてみよう」と書いて,
理由のある予想をしてみましょう。

とはいえ,6年生のみんなは去年宿泊研修でカレーを作ったからよゆうで分かるはずですよね?(写真1)

写真2はAの写真です。
写真3はBの写真です。

絶対に 絶対に 絶対に (大事だから3回言います)
子どもだけで実験しないでください。学校が始まったらみんなで実験する予定です。

本日2問目は「3,ヒトや動物の体」から
「食べ物は,体のどのあたりを通り,体の中でどうなっていくのだろうか。」です。

さっそくヒントです。
・毎日,ごはんやおかしなどたくさん食べていますか?どれだけおなかいっぱいになっても時間がたつとおなかはへってくるよね。
なんで?
・食べたものがいつまでも体の中にあったら風船みたいにどんどんふくらんでいくはずだけどそんなことないよね。
なんで?
・体のことで知っていることってなにかある?そんなこともヒントになるよね。

1. プリントには3つの体を準備しました。切って自学ノートにはるか,書き写してください。

2. 絵のなかに食べ物の通り道の絵をかいてください。

3. 食べた物の様子を言葉でも説明してください。

それではオリジナルな予想と予想の説明をしっかり考えて書いておいてください。授業が始まったら使います。