師走 22日(火) はじめのページ
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
その他
12月22日(火) はじめのページ 「冬至」
「本日の主な予定」
○縦割りスポーツ大会
児童会と職員でグラウンド整備(水取り)とライン引きをして準備万端。2・3限目には、児童会主催による大会を実施します。
○図書スタッフ来校
□『冬至(とうじ)』とは、二十四節気のひとつで、2015年の冬至は12月22日となっています。
冬至の日には、太陽の位置が1年でもっとも低くなり、昼の時間が1年の中でもっとも短い日となります。
そして、この日を境に太陽がまた高く上がっていくことから、陰が極まり再び陽にかえる日という意味の一陽来復(いちようらいふく)といって運気が上がる日と縁起をかつぎます。
また冬至にはかぼちゃを食べると良いとされていますが、これは「ん」の付く物を食べると「運」を呼び込むと言われているからで、かぼちゃは「南瓜(なんきん)」と「ん」が付いていて、冬にとれる栄養の高い食物だからです。