橋本市立応其小学校
配色
文字
学校日記メニュー
小田神楽
3年生
先日、小田神楽保存会のみなさんが来てくださり、小田神楽についていろいろ教えても...
算数
3年生の学習の様子です。余りのある割り算の学習をしています。絵や図を使ってしっか...
応其の地域に古くから伝わる小田神楽の体験学習を行いました。まずはボランティアの先...
梅ジュース試飲会
今日は先日仕込んだ梅ジュースの試飲会を行いました。子どもたちは梅の風味を楽しみな...
水泳
ビート板を使って、どんどんバタ足の練習をしています。 頭をしっかり水につけ、し...
算数の学習の様子です。 今日は、表からグラフを作る学習をしました。 みんな落ち...
外国語活動
外国語の学習の様子です。 今日は、How many~?の勉強をしました。 楽し...
梅ジュースづくり①
和歌山県からいただいた梅をつかってジュースをつくりました。どの班も真剣な表情で取...
梅ジュースづくり②
3Bの様子です。
お昼から水泳の時間がありました。 3年生から、大プールでの授業になります。広い...
時計の学習の様子です。 今日は、一番早く動く針(秒針)について学びました。 み...
校区探検
校区探検に行ってきました。地域のボランティアガイドの方々に応其の歴史や遺跡につい...
運動会に向けて
運動会に向けて、おうちの人に招待状を作りました。 また、ダンスで使う旗も作成し...
理科
理科室で、ホウセンカの観察をしました。虫眼鏡を使って細かいところまで調べていき...
音楽
音楽の時間に「茶摘み」を歌いました。友達と手遊びもして楽しく活動しました。
算数の学習の様子です。3けたの足し算のひっ算の仕方を考えました。位に入る数字につ...
3年生になり、理科の学習が始まっています。 理科室での学習の様子です。 みんな...
春の遠足
春の遠足に行ってきました。3年生は市役所と福祉センター、図書館の見学をしました。...
書写
3年生に入ると毛筆の授業が始まります。 先生の手本を見ながら、姿勢よく取り組み...
算数の学習の様子です。 そろばんの授業をしています。初めてそろばんを使う子も多...
気象警報発令時における児童の登下校について
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2025年9月
子ども読書の情報館
きしゅう君の防犯メール登録 和歌山地方気象台
RSS