橋本市立応其小学校
配色
文字
学校日記メニュー
算数
6年生
円の面積の学習の様子です。 みんな集中して取り組みました。
円の面積を求めてみよう!
円はどれくらいの大きさなのかな?半径10cmの円と一辺10cmの正方形の大きさを...
ぴかぴかな学校を作る第一歩!
放課後の子供たちの様子です!朝から雨が降りグラウンドはすごく柔らかくなっていまし...
仲間と協力してゴールを目指して!
六年生は体育でバスケットボールに取り組んでいます。シュート練習やパス練習をしたの...
ビブリオバトル
ビブリオバトルの様子です。 昨年の5年生の頃から取り組んでいます。 子どもたち...
夏休み作品展の鑑賞
夏休み作品展の鑑賞をしました。 他の学年の作品を友達と会話しながら楽しく鑑賞し...
夏休みの思い出ビンゴ
ビンゴゲーム形式で楽しみながら、夏休みの思い出を語り合いました。 久しぶりの友...
着衣水泳
小学校最後の水泳の時間は、着衣水泳でした。 実際に服を着て靴を履くとどれだけ泳...
国語
国語の学習の様子です。デジタル機器と私たちの勉強をしています。提案したい文章を読...
平安時代ってどんな暮らし?
歴史は遂に平安時代に突入しました。今までの暮らしと比べ、平安時代はどんな違いがあ...
5・6年生 スマホセーフティ教室
7/10 4時間目に5、6年生合同でスマホセーフティ教室について学習しました。S...
靴下を手洗いで!
家庭科の授業では、「手洗いの洗濯」を行いました。普段はいている靴下を実際に洗うこ...
マイホーム少しずつ・・・
前回のマイホーム設計図に続き、実際に木片を家の形や柵の形にして作り始めました。ど...
わる数がどんな数の時に商は大きくなるの?
60÷□=商 という式の中に、ペアで作った好きな分数を当てはめていきました。どん...
社会
社会の授業も歴史に入っています。 今日は、聖武天皇の政治について学びました。 ...
英語で会話頑張ろう!
外国語の授業では、ALTのジョアン先生に面接形式で私の週末のスケジュールを紹介し...
書道〜旅行〜
点画の繋がりを意識して、書くことが出来ました。点画の終筆から、次の点画の始筆へ、...
クリーン作戦で快適に
家庭科では、わりばし、布、輪ゴムの3点セットで、「お掃除棒」を作って隅々までキレ...
私たちの暮らしと税②
私たちの暮らしと税
本日は、粉河税務署から先生に来てもらい、税について教えてもらいました。 税金の...
気象警報発令時における児童の登下校について
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2025年9月
子ども読書の情報館
きしゅう君の防犯メール登録 和歌山地方気象台
RSS