橋本市立応其小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2年生 しっぽとり 1
2年生
運動量が多いです。
2年生 しっぽとり 2
2年生の体育では、しっぽ取りをしていました。相手をうまくかわすことができたら、...
4年生 茶色のこびん
4年生
4年生は、音楽科で茶色のこびんの合奏をしていました。鉄琴、木琴、打楽器、オルガ...
3年生 理科のおもちゃづくり 1
3年生
続きです。
3年生 理科のおもちゃづくり 2
3年生は、理科で学習したことを使っておもちゃづくりをしていました。もうすぐ完成...
児童会 ペットボトルキャップ回収
児童会
集会では、児童会からペットボトルのキャップ回収のお話がありました。SDGs12...
集会
その他
本日、集会がありました。3月4日(日)にある橋本市公民館まつり「話そう!はしも...
4年生 三角ベース 1
4年生 三角ベース 2
4年生は、三角ベースをしていました。応援がすばらしかったです。
3年生 発表意欲旺盛!
3年生は、自分の考え方を伝えたくて、まっすぐに手を伸ばしています。2桁×2桁の...
2年生 詩をつくろう
2年生は、自分で詩をつくるために、詩の書かれた本を参考にしたり、友達からアドバ...
3年生 昔の道具調べ
3年生の社会科では、今と昔の道具の違いを学習していました。おじいさんが子どもだ...
4年生 直方体と立方体
4年生は、箱の形の学習です。長方形ばかりで囲まれたのは「直方体」。間違えやすい...
1年生 動物づくり
1年生
1年生は、紙粘土に絵の具を混ぜて、動物を作っていました。きれいなピンク色を作っ...
本日の様子
授業風景等
6年生は卒業まであと14日しか学校に来る日がありません。「国際連合」について学...
6年生に贈る会に向けて
行事等
4年生も5年生も、6年生に贈る会に向けて、休み時間を使って準備をしていました。...
5年生 大造じいさんとガン
5年生
「あかつきの光が小屋の中にすがすがしく流れこんできました。」この情景を表す一文...
4年生 彫刻刀を使って 1
4年生 彫刻刀を使って 2
4年生の図画工作で、初めて彫刻刀を使います。4年生は、線彫り(線を彫っていくこ...
3年生 タブレットを使ってクイズづくり 1
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2022年2月
子ども読書の情報館 きのくにチャレンジランキング ★プログル(プログラミング) ★子供の運動あそび応援サイト
きしゅう君の防犯メール登録 和歌山地方気象台
RSS