橋本市立応其小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年生 国語
1年生
1年生の国語では、大きなかぶの学習をしています。 今日は、音読に合わせて、大きな...
5年生 音楽
5年生
5年生の音楽の様子です。 今、音楽の時間に合奏の練習をしています。 パートに分...
3年生 ゴムの引っ張り具合を調整して
理科
6月30日(木) 3年生は、理科の授業でゴムで動く車の学習をしました。ゴムの...
2年生 けのびの練習
2年生
6月30日(木) 2年生は、水の中で息を吐く練習をしました。その後、先生からけ...
3年生 社会
3年生
3年生の社会科の学習の様子です。 地図帳を使った学習は今日が初めてで、どの子も...
5年生 応小フェスティバルの準備
7月にある応小フェスティバルの準備を行っていました。何やら色とりどりのペットボ...
3年生 毛筆の姿勢
3年生から毛筆の授業が始まります。本日は、筆を持っての姿勢を先生から教わりまし...
2年生 算数
2年生の算数の様子です。 2クラスとも今日は、逆思考の問題にチャレンジしてい...
1年生 水泳
1年生の水泳の様子です。みんな小学校のプールにも慣れてきました。 今日は、水...
2年生 町探検 1
28日に2年生で町探検に行きました。 5つのグループに分かれ、それぞれ探検し...
2年生 町たんけん
地域との交流
2年生は、5つのグループに分かれて町たんけんに出かけました。地域のボランティア...
放課後 地域ごみ拾い
児童会
本日の放課後に、児童会主催の地域ごみ拾いがありました。2〜6年の参加できる児童...
ふれいあいルーム 3年
放課後ふれあいルーム
13日のA組に引き続き、今日は、B組でふれあい教室がありました。 思い思いの本の...
4年生 水泳
4年生
絶好の天気の中、水泳の学習がありました。 今日はとても暑いので水の中は気持ち...
6年生 租税教室
6年生
今日は、紀北環境衛生センター、粉河税務署から3名の方に来ていただき、税について...
4年生も応小フェスティバルに向けて、役割を決めていました。 どんな出し物になるの...
応小フェスティバルに向けて、準備を始めた学級もあります。 本年度の応小フェスティ...
ノートコンクール
その他
授業中に書いたノートの中で、丁寧に、自分の考えや友達の意見を書いてあるノートが...
図書ボランティアを見学
PTA活動
給食試食会の後、1年生の保護者の皆様に、図書ボランティアの活動の様子を見学して...
1年生 宝さがし
1年生は、水泳の時間に宝さがしをしました。水中にある宝を拾ってきます。「足を使...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2022年6月
子ども読書の情報館 きのくにチャレンジランキング ★プログル(プログラミング) ★子供の運動あそび応援サイト
きしゅう君の防犯メール登録 和歌山地方気象台
RSS