橋本市立応其小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6年 陸上練習
6年生
放課後に陸上練習が始まりました。 今日は、1つの種目に決めるのではなく、いく...
5年 算数
5年生
帯分数の分数の計算です。 どのように計算すればよいか考え、子どもたちは、仮分...
3年 社会
3年生
スーパーマーケットで働く人が気をつけていることを考えました。 バリアフリーの...
6年 国語
言葉の変化の学習の様子です。 今と昔の言葉の使われ方の違いを知りました。今で...
4年生 社会
4年生
本日の社会では、きいちゃんの災害避難ゲームを使い、楽しみながら学びました。 ...
2年生 算数
2年生
不等号や等号の学習をしています。 買い物の場面から、不等号を使う問題や等号に...
1年生 算数
1年生
1年生では、どちらのクラスも繰り上がりのあるたし算の学習をしています。 ブロ...
4年生 理科
4年生では、星座の学習をしています。 今日は北の空の様子について学びました。...
3年生 音楽
ゆかいの木きんを鍵盤ハーモニカで吹く練習をしました。 指を意識し、音符を見な...
2年生 体育
2年生では、マット遊びの学習をしています。 前転や後転の練習を頑張りました。
繰り上がりのあるたし算の学習が始まりました。 自分の考えを絵や図で表現したり...
6年生 国語
国語はどちらのクラスも宮沢賢治の「やまなし」の学習をしています。 5月と12...
3年 体育
3年生では、合体でアルティメットに取り組んでいます。 チームに分かれて、目標...
2年 生活
生活の時間は、AとB合同で町たんけんに向けた授業でした。 それぞれグループに...
3年生 小田神楽練習2
講師の方をお迎えしての小田神楽の3回目の練習です。笛の音がそろってきました。太...
2年生 放課後ふれあいルーム
放課後ふれあいルーム
2年生が放課後ふれあいルームで紙コップでUFOキャッチャーを作りました。うまく...
体育委員会から 遊具についてのお知らせ
委員会
体育委員会は、遊具の使い方や、危ない場所の注意喚起についてのポスターを、張りに...
3年生 小田神楽練習1
あと2週間で本番です。
やまなしの学習しています。 今日は、12月の様子について、5月のとき比べなが...
防災の学習をしています。 教科書に取り扱われている広村の堤防は、3年生の時に...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2023年9月
子ども読書の情報館 きのくにチャレンジランキング ★プログル(プログラミング) ★子供の運動あそび応援サイト
きしゅう君の防犯メール登録 和歌山地方気象台
RSS