秋の校外学習 (10月9日)
- 公開日
- 2008/10/10
- 更新日
- 2008/10/10
学年
◆秋の校外学習(2年)◆
行き先 奈良県高市郡明日香村
目的 (1)日本古来の風景が残る明日香村での活動を通して、自然を愛し、大切にする心を育てる。
(2)数々の文化遺産に触れることで、歴史に対する興味関心を引き出し、学習意欲を高める。
(3)社会的なマナーを身につけ、けがや事故に注意しながら安全に対する意識を高める。
2年生はバスを利用した校外学習は初めてでした。今回は明日香村での遺跡めぐりです。天候にも恵まれ、秋を感じながら、情緒あふれる明日香村をレンタル自転車や徒歩で散策しました。生徒達は班に分かれ、飛鳥寺・甘樫丘・鬼の俎・鬼の雪隠・猿石・川原寺跡・橘寺・二面石・高松塚・キトラ古墳・岡寺・酒船石・国立飛鳥資料館・雷丘などなど様々な名所を訪れていました。12:00からは全員、石舞台古墳近くの広場に集合し、昼食をとりました。その後、それぞれのグループに分かれて散策し、14:30にバス乗り場に集合、全員無事に学校に帰ってきました。
日頃から、自転車通学の交通ルールやマナーにおいて、少し心配があるように思われた2年生ですが、今回の校外学習においては、しっかりとルールやマナーを守る行動ができていたように思われました。大変、嬉しいことですね。
次回の校外学習は待ちに待った修学旅行です。今回学び得た集団活動におけるルールやマナーを今後も継続して守れるようになって欲しいものです。