生徒指導だより(6月4日)
- 公開日
- 2009/06/04
- 更新日
- 2009/06/04
お知らせ
全校集会で話をしたこと
先日の全校集会で、最近の君たちの生活で特に気になる4つのことについて話をしました。
1)携帯電話の校内持ち込み、登下校時の使用
・携帯電話を校内に持ち込んでいる生徒が多くなっています。
・登下校時に携帯電話を使用している生徒をよく見かけるようになった。
・地域の方々からも「みっともない」、「危険だ」というご指摘をいただいている。
・登下校時、携帯電話を所持しているのが発覚した場合も学校で1週間預かる。
2)自転車通学のルールを守らない生徒が多くなってきた。
・罰則規定以上のルール違反をくり返す生徒が出てきた。
・罰則を強めていく必要がある。
3)服装・頭髪にについて
・制服の着こなしがだらしない。
・男子・・・ボタンをはずしている。シャツをズボンから出している。
・女子・・・スカート丈が短い。制服の下からシャツや下着を出している。
・髪の毛の染色、脱色している生徒が増えてきた。
↓
※授業のときだけでなく、登下校時、休憩時間もきちんとした着こなしをすること。
4)お菓子など不要物をもってきている
・ガムやアメなどの包み紙だけでなく、噛んだあとのガムが廊下や校庭に落ちている
・お菓子を持ってきて、友達に配っている生徒がいる。
これらのことに共通していることは、ルールを守る意識(規範意識)が低いことです。社会生活をしていく上で、ルールはとても大切なことです。それを守らない人はとても自己中心的な人だということになります。君たちの中には、何度注意されてもルール違反をくり返す人がいます。社会の中では、そういう人は「悪質な違反者」として厳しく罰せられます。みんな将来社会に出て、集団や組織の中できちんと生きていくために、ルールを守るという意識をしっかりもってください。
お家でも、家族の人たちとそういう話をする機会をもってくれたらうれしいです。
みんながルールを守り、生徒会長の公約である、「高野口中学校を日本一の中学校にする」を目指してみんなで頑張っていきましょう。
追記
「ROOKIES 卒業」なかなか好評のようです。
どこの映画館も満席とか。
時間があればぜひ観てみたいものです。