全校集会(9月1日)
- 公開日
- 2009/09/02
- 更新日
- 2009/09/02
学校生活
9月1日(火)全校集会が行われました。夏季休暇中に行われた部活動の大会の表彰伝達に加え、9月から赴任して下さった先生の紹介がありました。
◆集会での校長先生からのお話◆+++++++++++++++
皆さんおはようございます。休み中大きな事故もなく元気な皆さんとまた再会できたこと、大変うれしく思います。日曜日には部活の皆さんを中心に環境整備作業どうもご苦労さまでした。今、表彰伝達しましたが、本当によく頑張りたくさんの賞状や優勝旗でした。1,2年生ももう新チームで休み中に大会があり立派な成績でこれからが楽しみです。
さて、3点お話をします。
一つ目は、新型インフルエンザのことです。休み中はちらほらと感染のことが耳に入りましたが、まだ大きな拡がりにはなっていません。しかし、学校が始まる今日から急速に感染が拡大すると予想されます。このあと、保健の先生から詳しい話がありますが、それをよく守って各自、体調管理に気をつけて下さい。新型インフルエンザは、普段健康な人が感染しても大きな症状にはならないとも言われています。いたずらに不安感を持つのではなく、普段から「早寝、早起き朝ご飯」といわれるように、規則正しい生活をして自分の体調を整えて下さい。
二つ目、秋には大きな行事や大会があり、実りの秋と言われます。1,2年生新チームの新人戦や関西大会、職場体験、3年生にとっては進路選択の重要な時期であります。それぞれの目標に向かって全力を尽くして下さい。特に9月の体育祭は、3年生にとっては最後の体育祭です。みんなで素晴らしい盛り上がった体育祭にして下さい。それにはチームワークが大切です。1年生から3年生まで一つの旗の下、「やったー」と達成感のある体育祭にしてほしいものです。
最後に、4月に3年生が受けた全国学力調査の結果が返ってきたので少し紹介します。
この調査には国語と数学の学力調査に加え生活調査もあります。数学と国語の成績の詳しいことは後日お知らせしますが、今日は生活調査の中で私が気づいた項目のいくつかを紹介します。
①将来の夢や目標を持っているか。
当てはまる、どちらかといえば当てはまるの合計は国、県で約70㌫に対して、本校は約80㌫あります。
②人が困っているとき進んで助けるか
当てはまる、どちらかといえば当てはまるの合計は国、県でほぼ71㌫程度に対して、本校は78㌫
③近所の人に会ったとき挨拶をしているか
当てはまる、どちらかといえば当てはまるの合計は国、県でほぼ83㌫程度に対して、本校は87㌫
④人の気持ちが分かる人間になりたい
当てはまる、どちらかといえば当てはまるの合計は国、県でほぼ91㌫程度に対して、本校は97㌫
⑤いじめはどんな理由があってもいけない
当てはまる、どちらかといえば当てはまるの合計は国、県でほぼ91㌫程度に対して、本校は97㌫
もちろん、調査の中には、家での勉強時間が少なくテレビやビデオの時間が国、県平均に比べ長いなどというマイナスの結果も出ていますが、これはこれからの課題であります。しかし、何より先ほど言ったいくつかの項目は、君達の人柄に関する質問結果です。1,2年生は調査していませんが、同じような傾向だと予想されます。世の中で生きていく上で「あいつはいいやつだ」と思ってもらえるのは大事なこと。その人柄を大切にしつつ、マイナスの課題は克服して将来の目標に向かいがんばりましょう。実りの秋、君達みんなの頑張りに期待し、はじめの言葉とします。
++++++++++++++++++++++++++++++
この後、生徒指導の中尾先生から、夏休み明けの学校生活についてのお話がありました。しっかりとルールーを守って生活しましょう!!
また、保健の先生からは新型インフルエンザ予防についての説明、かかったときの処置などお話しいただきました。こちらについては、本日配布しましたほけんだよりをご覧ください。