平成21年度学校診断アンケート結果
- 公開日
- 2010/02/02
- 更新日
- 2010/02/02
お知らせ
平成22年1月18日
保護者の皆様へ
橋本市立高野口中学校
校 長 角谷 有造
平成21年度学校診断アンケート結果について
大寒の候、保護者の皆様方には益々ご健勝のことと存じます。平素は、本校教育発展のためご支援、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、年末にはお忙しい中、アンケートにご協力頂きありがとうございました。この度、生徒・保護者の学校診断アンケートの集約が出来ましたので、遅くなりましたが報告致します。
生徒・保護者ともに、A「よくあてはまる」・B「ややあてはまる」をあわせた肯定的評価が80%をこえるものは、学校生活について「全般的に学校生活は楽しい〈生徒84%〉」、「子どもは学校へ行くのを楽しみにしている〈保護者82%〉」や部活動等について「部活動が活発に行われている〈生徒82%〉」、「生徒会や部活動が積極的に行われている〈保護者80%〉」があります。他にも「学習内容や進度等を、懇談や通信などによって知ることができる〈保護者80%〉」、「通知表は、子どもの学力や達成度を適切に評価できるように工夫されている〈保護者84%〉」、「学校は、子どもに生命を大切にする心や社会のルールを守る態度を育てようとしている〈保護者80%〉」の3項目が80%をこえています。
また、「通知表の学習成績のつけ方は納得できる〈生徒70%〉」、「学校行事はみんなが楽しく行えるよう工夫されている〈生徒71%〉」、「地震や火災などが起こった場合、どうしたらよいか知らされている〈生徒78%〉」「学校は、教育方針をわかりやすく伝えている〈保護者76%〉」、「学校から家庭への連絡を積極的に行っている〈保護者77%〉」、「先生は子どもの能力や努力を適切・公平に評価している〈保護者79%〉」、「先生は子どもをよく理解し、まちがった行動を厳しく指導してくれる〈保護者74%〉」、「学校は将来の進路や職業などついても適切な指導を行っている〈保護者72%〉」、「学校は、子どもに人権を尊重する態度を育てようとしている〈保護者73%〉」についても、生徒・保護者の7割以上がおおむね満足して受け止めてくれています。
特に、「子どもは、修学旅行・校外学習・体育祭・文化祭などの行事を通し感動する体験を重ねている」という問いには89%の保護者が肯定的に受け止めてくれており、昨年度に引き続き、20項目の中で一番パーセンテージが高く、心の育ちを評価してくれています。
反面、「授業」についての受け止めかたは、昨年よりも改善されている項目が増えてはいますが、生徒・保護者ともに厳しい回答が目立ちました。「全般的に授業はわかりやすく楽しい〈生徒49%〉」、「授業は落ち着いた雰囲気の中で行わている〈保護者40%〉」、「子どもは、授業がわかりやすいと言っている〈保護者44%〉」、といった項目は、肯定的な評価が低く否定的な評価が45%を上回っています。
また、「学級活動では意見を発表する機会が多い〈生徒41%〉」、「環境・国際理解・ボランティア活動について学習する機会がある〈生徒42%〉」「心身の健康について気軽に相談できる〈生徒47%〉」、「学校の施設・設備は学習環境面でほぼ満足できる〈保護者48%〉」等も、大きな課題だと考えています。
回収率 ( 生徒94.5% 保護者 78.8% )
******************************
昨年度の集計結果と比較してみると、それぞれ20項目中、生徒で11項目・保護者で16項目改善されています。なかでも、5%以上改善された項目も、生徒7項目(問4.10.11.13.15.16.20)・保護者6項目(問2.7.12.16.17.18)あります。しかし、5%以上ポイントの下がった項目が、生徒5項目(問3.5.12.18.19)・保護者1項目(問13)あるのも事実です。
私たち職員一同はこのアンケート結果を真摯に受け止め、今後、肯定的評価の高い項目はより高くなるよう、また低い項目は原因を分析して改善策を検討し、よりよい教育活動に生かしていきたいと考えています。今後ともご協力よろしくお願い致します。
*****************************
アンケートの詳しい結果は、このHPの右の配布文書一覧をご参照ください。