学校日記

4年 紀の川じるしのはちみつ梅!!

公開日
2019/06/17
更新日
2019/06/17

4年

 隅田にお住まいの先生にきていただき、紀州の梅を使ってのはちみつ梅づくりに挑戦しました!つまようじでヘタをとって、酢につけるだけの作業ですが、梅を傷つけないようにていねいにがんばりましたね。
 先生からは「ひとつの梅も育ててくれた人の苦労が入っている。ひとつの梅ぼしにも作ってくれた人の苦労が入っている。そう考えて、食べ物を大切にしてください。」というお話がありました。
 これって、浄化センターで聞いたお話にも、ゴミについての学習で考えたことにも、尾上さんから聞いたことにも共通していることですね。
 「すべては人の思いで、つながっている」

そんな思いを込めて、集会や、はちみつ梅づくりのお礼のときに、「水の旅のはなし」の歌を歌いました。歌を聴き終わったとき、先生が「私もいつも考えていることです。水で、みんなとつながっている、私がお米をつくるときにも、たくさんの人とのつながりを感じて作っているんです。だから感動しました。」とおっしゃっていました。

やっぱり歌の歌詞と同じで「♪つながっているんだ ぼくたちと♪」ですね★

最後になりましたが、お忙しい中時間をつくってきてくださった保護者ボランティアの5名の方々、本当にありがとうございました!