学校日記

月一ゴミひろい! ボランティア委員会

公開日
2020/01/18
更新日
2020/01/18

コミュニティ

1月18日(土)午前9:30 自分たちの町は 自分たちできれいにしよう

その志のもと21名の児童、3名の保護者さん、1名の地域の方、1名の教員の合計26名が中央公園に集まって、あちこちのごみを拾いながら1時間をかけて、あやの台小学校まで歩きました。

一緒に歩いた子どもたちには、このごみ拾いに初めて参加する子どももいて、「こんなにごみがあるなんて知らなかった」と驚いていました。途中から楽しくなってきて「ゴミがあった、いえーい!」と言っている人もいましたね。

大人の方たちがやさしく見守ってくださったおかげで、ゴミ袋1.5袋、ペットボトルや空き缶がコンテナ1ぱい、その他のごみが紙袋1袋分集まりました。

あやの台に暮らす2000人のうち100分の1の人が拾ったこのごみは、世界のごみのうちのほんの少しでしかありません。

でもそのほんの少しが、ちゃんと何かをきれいにして、地球の役に立っています。
みんなの「少しの努力」「少しの思いやり」が積み重なれば、きっと大きな力になって、世界がよりよくなっていくはずです。

たかがゴミ拾いですが、世界のことも考えられた一日でした。

参加してくださったみなさん、通りがかった時に「ごくろうさま」と声をかけてくださった方々、本当にありがとうございました。

次回行う時には、さらに多くの人に協力いただけると嬉しいです。