学校日記

わくわくサマースクール第3日…その②③(放課後子ども教室)

公開日
2011/08/04
更新日
2011/08/04

わくわくサマースクール

 今日の二つ目の教室は「胡麻豆腐づくり」。
 高野山から角濱さんにお出でいただき、胡麻をすりつぶす
ところから胡麻豆腐の出来上がるまでを教えていただきました。
 この教室には、たくさんの方の希望があって、角濱先生には
無理をお願いして、2回に分けて教室を開催してもらいました。

 胡麻が人間の体にすごくよいこと、高野山の胡麻豆腐が白いわけ、
真言宗と禅宗の考え方の違いが、同じ胡麻豆腐でも作り方に違いとして
でていることなど、たくさんの興味深いお話を聞かせていただきました。

 一緒に作ってくれたお母さんたちも一生懸命学び、自宅でも挑戦
しようと頑張ってくれていました。

 角濱先生からは、「短い時間で急ぎ足で進行させていただいたのに
子ども達は一生懸命に話を聞いていただいたり、作業をしてくれたり、
逆にうれしかったです。段取りが悪くてすいません。次回はもっとス
ムーズに進めていきたいと思います。」
 ボランティアの皆さんからは、「皆さん初めての体験で楽しめてい
たようです。胡麻をすった後に布で漉したとき、一番絞り汁が鍋に現
れたとき、「わ〜白い」と声があがっていた。いい経験になったと思
います。」「胡麻が(途中、ショートカットはあるとしても)豆腐に
なるまでを体験できるのがすごい。どんどん固まっていくところで、
子ども達の驚きの顔が見られました。」と伝えてくれました。

 今夜の食卓に自分で作った「胡麻豆腐」が出て、それを満足げに
食べるみんなの顔を想像するだけで微笑んでしまいます。

 次回はもっとスムーズに…って、角濱先生、本当ですか(*^_^*)
 私は、素直に人の話を聞く方ですので、次回の計画を練らせていただ
こうと思っています(笑)
 子ども達のために、力を込めてくださったこと決して忘れません。
 「ありがとうございました!」