9月11日 新型インフルエンザ対応
- 公開日
- 2009/09/11
- 更新日
- 2009/09/11
お知らせ
インフルエンザに関するお知らせ 橋本市教育委員会
9月初めにインフルエンザに関するお知らせをお配りしたところですが、国や県からの通達や地域の感染状況などを考慮しながら、市教育委員会としても状況に合わせた対応を行なっています。
今後、季節性インフルエンザの流行も予想されますので、ご家庭におかれましてもお子様の健康管理には十分注意して下さい。
1 自身の予防と他人にうつさないために
○ 食事前、トイレの後、外出後は石鹸と流水でこまめに手を洗う
○ 鼻、口はウイルスの侵入口のため、さわらない
○ 栄養と休養を十分にとる
○「咳エチケット」を守って人へうつさない
人前で咳やくしゃみをするときは、顔をそむけたり、ハンカチやティシュで鼻や口をふさぐ。「かかったかな?」と思ったらマスク着用をする
◆毎朝家庭で健康チェックをしてください。発熱や呼吸器症状がある場合は、必ず学校へ連絡してください。必要に応じて医療機関を受診するようにしてください。
2 受診の方法
発熱、咳、咽頭痛や鼻水の症状があれば、医療機関を受診して下さい。受診の仕方:事前に医療機関に電話し、マスクを着用して受診します。なお、基礎疾患のある方(喘息、糖尿病、心疾患、呼吸器疾患、慢性腎疾患)は重症になる可能性がありますので、早めに受診して下さい。また、事前にかかりつけのお医者さんと感染したらどうするか、相談しておくことが望まれます。
3 受診後、インフルエンザと診断されたら
医療機関でインフルエンザと言われた方は症状が軽い場合、自宅療養となります。療養期間は、発症した日の翌日から7日を経過するまで又は解熱した日の翌々日までが目安ですが、個人差があるので主治医に確認しましょう。また、家族内で感染するので注意しましょう。親から子どもへの感染も多く、保護者が感染された場合、自宅においてもマスク着用をお願いします。
4 インフルエンザに対する学校(園)の対応について
・児童生徒が感染した場合は出席停止となります。
・今後の感染状況によっては、学校医・保健所・学校(園)長・教育委員会で協議の上、学級閉鎖等を行う場合があります。
・家族の方が感染した場合、お子様に症状がない場合でも、必ず健康チェックをし、マスクを着用するなど感染拡大防止にご配慮いただきますようお願いします。