5月9日の給食です!
- 公開日
- 2013/05/09
- 更新日
- 2013/05/09
給食
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は「牛乳(ぎゅうにゅう)・ごはん・あじの塩焼(しおや)き・はりはり漬(づ)け・けんちん汁(じる)」です。
今日(きょう)は旬(しゅん)の魚(さかな)、「あじ」の塩焼(しおや)きです。
あじは日本(にほん)で昔(むかし)から食(た)べられてきた魚(さかな)です。
校長(こうちょう)先生(せんせい)が子(こ)どものとき、今(いま)のように冷蔵庫(れいぞうこ)は「家(いえ)にあるのが当(あ)たり前(まえ)」ではありませんでした。今(いま)なら冷蔵庫(れいぞうこ)に入(い)れると食(た)べ物(もの)は長持(ながも)ちしますが、昔(むかし)は冷(ひ)やせないので、ほかの方法(ほうほう)を使(つか)っていました。魚(さかな)の場合(ばあい)は、乾(かわ)かして腐(くさ)りにくくする「干物(ひもの)」やたっぷりの塩(しお)に漬(つ)けました。薄味(うすあじ)の焼(や)き魚(さかな)は科学(かがく)の賜物(たまもの)ですね。
(橋本市給食センター発行「食育だより」より)