学校日記

ため池の学習

公開日
2019/11/15
更新日
2019/11/15

3年生

 3年生は3,4時間目に体育館でため池の学習をしました。
 「ため池」という言葉を初めてきく児童も多く、興味津々で話を聞いていました。まず、紀見小学校の近くにあるため池は2つあることを知りました。それから、その池が何年前にできたのか、昔の地図を見ながら確認しました。1908年(明治41年)の地図までさかのぼると、なんとその頃からため池はできあがっていました。それ以前の地図は残念ながらなく、おそらく今よりも150年前の江戸時代ぐらいにできたのではないか、という話を聞き子どもたちは驚いていました。また、池に住むコイやザリガニなどの生き物も見せてもらい、食い入るように水槽を見ていました。
 ため池のの役割についても教えてもらい、もっと知りたいなあという声も聞こえました。3人の講師の皆様ありがとうございました。