インフルエンザについて(11/2配布)
- 公開日
- 2009/11/02
- 更新日
- 2009/11/02
お知らせ
新型インフルエンザについての紀見小学校の現況のお知らせと対応について(6)
11月に入っても、新型インフルエンザ流行に対して、安心できない状態が続いております。今後も状況に応じて、お知らせやお願いをしていきたいと思いますので、宜しくお願いします。
本校におきまして、インフルエンザA型陽性であると診断される方が再増加傾向にあると思います。
つきましては、この状況をご理解いただきますとともに、今後の対応についてもご了解願います。
1 紀見小学校での感染者等の数[11月2日午前9時現在]
インフルエンザA型と診断された児童 合計133名 (本日インフルエンザでの欠席者13名)
2年生学年閉鎖。 13日より登校。
4年B組学級閉鎖。 13日より登校。
1年B組学級閉鎖。 14日より登校。
6年A組学級閉鎖。 14日より登校。
5年生学年閉鎖。 19日より登校
3年B組学級閉鎖。 19日より登校。
6年B組学級閉鎖。 19日より登校。
※3年C組が本日から11月4日(水)まで学級閉鎖にしました。
※2年生学年閉鎖(再) 本日午後から、11月6日(金)まで学年閉鎖にしました。
インフルエンザA型と診断された教職員 1名(回復し、出勤しています。)
2 対応について
感染した児童は、発症した日の次の日より7日間、登校ができません。(出席停止)
感染した教職員は、病気休暇になります。(回復後、出勤)
3 学級閉鎖について
学級で、7日以内に5名程度の感染者が出た場合 5日間の閉鎖という基本線がありますが、学校医・保健所・学校長・教育委員会で協議して決定するようになっています。
関係学年・学級が閉鎖になった時、校外学習・遠足は、実施しない(延期)ことになっています。
4 登校について
家族で感染された方がいる場合でも、症状がなければ外出(登校)しても良いことになっています。
※ただし、マスクを着用して登校することになっています。
家族にインフルエンザ陽性と診断された方がいて、家族の健康状態から考え、他の人への感染を案じて学校を欠席する場合、インフルエンザと診断されていなくても出席停止の扱いとします。
5 お願い
※今後とも、登校前に必ず体温を測り、熱がある場合や咳・のどの痛み・鼻水が出る等インフルエンザ感染を疑う心配がある症状が出ている場合、登校させずに医療機関で診断を受けてください。
※家族内で患者が出た場合、感染力が強いため家庭内においても感染を防ぐ対応をよろしくお願いします。
6 その他
※上記の判断基準や対応等につきましては、和歌山県教育委員会・保健所・橋本市教育委員会の方針を受けて、皆様にお知らせしています。