来訪者の方へ

紀見小学校のホームページへ ようこそ!

新着記事

  • 町たんけんの発表会

    7月14日(月)2年生が町たんけんで学んできたことを模造紙にまとめていました。 今日はその内容を1年生に発表する日でした。この日のために何度も練習を行ってきました。それぞれの学級で練習してきたことを...

    2025/07/14

    2年生

  • 教頭は見た~続いていた気持ち~

    7月11日(金)先週から続いていた中庭の日本列島の草引きです。今日も1・2年生が次々に「教頭先生来たで~」と手伝いに来てくれました。みんな上手に根っこから抜けるようになって、しかも抜いていくスピードも...

    2025/07/11

    トピックス

  • ふるさと学習

    7月10日(木)今日の3年生はふるさと学習を行いました。橋本観光ガイドの会の方々にお越しいただき、紀見小学校校区についてのお話をいただきました。御幸辻地区のだんじりの歴史や、御幸辻(みゆきつじ)の名前...

    2025/07/10

    3年生

  • 着衣水泳

    7月9日(水)3年生は着衣水泳でした。みんな冷たいのでシャワーを嫌がる傾向にあるのですが、3年生は「かえるのうた」を一節歌い、しっかり汗を流してからプールに向かいます。さて、今日は着衣水泳の日。水難事...

    2025/07/09

    3年生

  • 外国語~ZOOM 旺文社ベンチャーズ 岡崎祐樹さんに聞きました~

    7月9日(水)昨日は石垣島の登野城小学校とのZOOM交流を行った6年生ですが、今日は今話題の生成AIについてのお話を聞かせていただく機会をいただきました。講師の先生は旺文社のベンチャー企業で、英語の学...

    2025/07/09

    6年生

  • 着衣水泳

    7月9日(水)4年生も着衣水泳を行いました。もしもの時にできることは、大人を呼ぶこと。そして、励ますこと。そこに浮くものがあるのであれば、紐をくくり付けて要救助者の近くに投げてやることで浮き具になる。...

    2025/07/09

    4年生

  • 登野城小学校との交流

    7月8日(火)今日は6年生が沖縄県石垣島の登野城小学校の6年生とZOOMで交流を行いました。英語で自己紹介をし、お互いの住んでいるところの特色を伝えあいました。梅本先生が紀見小学校の6年生のためにと尽...

    2025/07/08

    6年生

  • すなあそび

    7月8日(火)今日は1時間目から1年生が砂場に来ました。すなあそびです。ペットボトルに水をたくさん入れて池を作りました。どんどん大きくなっていく池は砂場の大部分を占めるほどまで大きくなりました。2時間...

    2025/07/08

    1年生

  • 教頭は見た

    7月8日(火)今日も朝から中庭の日本列島の形をした花壇の草引きをしていました。すると「教頭先生ー!来たで!」今日も手伝いに来てくれました。最初は二人だったのがどんどん増えてきて今日は1年から3年生まで...

    2025/07/08

    トピックス

  • もしもの時の対応を

    7月7日(月)今日は6年生が着衣泳の学習の日でした。水難事故にあわないようにすることはもちろんですが、もしもに備えて知識を持っておくために毎年全学年で行っています。体操服が水でぬれて重くなってプールか...

    2025/07/07

    6年生

新着配布文書

もっと見る

予定

対象の予定はありません

一覧を見る