• IMG_3199.JPG

  • IMG_3200.JPG

  • IMG_3201.JPG

  • IMG_4765.JPG

来訪者の方へ

橋本市立学文路小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 16日の授業風景

    1年生の算数では、たし算とひき算の問題を解いていました。自分で作った問題なのかな。イラスト付きですごくいい問題ですね。

    2025/07/16

    学校行事

  • 16日の授業風景

    2年生の算数では、今まで学習したまとめの問題を解いていました。たくさん問題数がありましたが、集中して取り組んでいました。

    2025/07/16

    学校行事

  • 16日の授業風景

    1・2年生の図工の作品です。みんないい作品ができましたね。

    2025/07/16

    学校行事

  • 16日の授業風景

    6年生の音楽では「雨のうた」の合奏の練習をしていました。音楽室から心地よい「雨のうた」が流れていました。

    2025/07/16

    学校行事

  • 16日の授業風景

    4・5年生の英語の様子です。4年生はティファニー先生の授業で、箱の中に何の文房具を入れるかの学習でした。5年生は、聞き取りテストをしていました。

    2025/07/16

    学校行事

  • 16日の授業風景

    3年生の算数では、「ひき算で暗算しよう」では工夫して暗算で計算をしていました。

    2025/07/16

    学校行事

  • 15日 150周年看板完成

    学文路小学校150周年に向けて玄関に飾る看板が完成しました。雨の日以外は玄関に掲示していますので、ぜひご覧ください。また、くつ箱の前に別の学校の先生から「150周年おめでとう!!」の気持ちを込めて手作...

    2025/07/15

    学校行事

  • 15日 下水道出前授業(4・5年生)①

    4・5年生に下水道の出前授業がありました。5時間目は下水道のしくみの説明やトイレでトイレットペーパー以外なぜ流してはいけないかなどの実験もありました。トイレットペーパーが一番水に溶けていましたね。本日...

    2025/07/15

    学校行事

  • 15日 下水道出前授業(4・5年生)②

    6時間目は「酢・ハンドソープ・水道水・しょうゆ・レモン水・ハイター漂白剤」の中からリトマス紙を使って酸性・中性・アルカリ性を調べる実験をしました。最後に梅ジュースは何性か追加実験をしました。

    2025/07/15

    学校行事

  • 15日の授業風景

    2年生の図工では、「でこぼこ はっけん!」で身の回りのでこぼこを見つけて粘土でぎゅっとおさえると、どんなでこぼこになるか調べていました。おさえて見ると「メロンパンみたい。」「水餃子。」などいろんな形が...

    2025/07/15

    学校行事

新着配布文書

もっと見る

予定

  • ブッキー号来校

    2025年7月17日 (木)

  • ふれあいルーム(希望者 1・2年生)

    2025年7月17日 (木)

  • 個人懇談(14時00分~)

    2025年7月18日 (金)

  • 夏休み前集会

    2025年7月18日 (金)

  • 大掃除

    2025年7月18日 (金)

  • 個人懇談(13時00分~)

    2025年7月22日 (火)

  • 学力・水泳補充学習

    2025年7月22日 (火)

  • 個人懇談(13時00分~)

    2025年7月23日 (水)

  • 学力・水泳学習補充

    2025年7月23日 (水)

  • 学力・水泳補充学習

    2025年7月24日 (木)

一覧を見る