来訪者の方へ

学文路小学校のホームページへようこそ!

学文路小学校は、今年度150周年を迎えます!!


学校目標

みんなが笑顔になる学校!!

新着記事

  • 11日のミシン先生

    本日、5年生が家庭科でミシンを初めて使うので地域の方が学校にミシン先生として来てくれました。ミシン先生が来てくれる間にしっかりミシンの使い方を覚えようね。ミシン先生、今日はありがとうございました。次回...

    2025/09/11

    学校行事

  • 11日のふれあいルーム

    1・2年生が図書室でふれあいルームがありました。本日はカードゲームでした。最初は神経衰弱をしていました。しかしトランプではなく様々な宝石や化石が描かれているカードでした。次に、タコ・ネコ・ヤギ・チーズ...

    2025/09/11

    学校行事

  • 11日の授業風景

    3年生の図工では、「水たっぷり色づくりをしよう」で赤・青・黄・緑の4色の絵の具と水をたっぷり使って、しゃぼん玉をイメージして描きました。できた人から順番に黒板にはっていました。きれいなしゃぼん玉ができ...

    2025/09/11

    学校行事

  • 11日の授業風景

    4年生の音楽では「オーラリー」をリコーダーで吹いていました。しっかりと指で押さえてきれいな音が聞こえていました。

    2025/09/11

    学校行事

  • 11日の授業風景

    2年生の生活科では、以前計画して書いた設計図をもとに、おもちゃを作っていました。ペットボトルのキャップやトレー、ダンボールなど様々な材料を使って作っていました。いったい何が完成するのでしょうか。楽しみ...

    2025/09/11

    学校行事

  • 11日の授業風景

    1年生の生活科では「じぶんでできるよ」でじぶんの1日をふりかえっていました。まずは朝起きた後の行動をふりかえっていました。「起きたらまず顔を洗う人」「起きたら服に着替える人」「起きたら朝ご飯を食べる人...

    2025/09/11

    学校行事

  • 11日の授業風景

    5年生の社会では「米作りのさかんな地域」について学習していました。米は日本の主食として食べられ、時には様々な料理や製品に使われています。先生からは「ポン菓子」について思い出の話をしていました。

    2025/09/11

    学校行事

  • 11日の授業風景

    6年生の国語では、「イーハトーヴの夢」で宮沢賢治が「やまなし」に込めた思いを考えていました。カニ・クラムボン・カワセミ・やまなしに着目して自分の考えを書いた後、グループで交流していました。どんな思いで...

    2025/09/11

    学校行事

  • 10日の授業風景

    1・2年生の算数の授業の様子です。2年生はテストをした後、プリント・タブレットをしていました。1年生は時計の読み方の学習をしていました。

    2025/09/10

    学校行事

  • 10日の授業風景

    3年生の理科では、「こん虫は、どんなところにすんでるのだろうか。」をめあてに運動場へ行き、こん虫を探しにいきました。どうやら畑にこん虫がよく見つかったみたいですね。

    2025/09/10

    学校行事

新着配布文書

もっと見る

予定

  • ふれあいルーム(1・2年生 希望者)

    2025年9月11日 (木)

  • 歯科検診(全学年)

    2025年9月11日 (木)

  • ふれあいルーム(3年生 希望者)

    2025年9月18日 (木)

一覧を見る