学校日記

埴輪作り(2)

公開日
2017/06/30
更新日
2017/06/30

6年生

埴輪作りのようす その2

 学芸員の方から説明を受け、さっそく作業に取りかかりました。
 粘土をひも状に伸ばし、直径7〜8センチメートルの輪にすることからはじめて、その輪を積み上げていきました。そして、表面をへらや指できれいにならします。
 それから、オリジナルな埴輪の完成を目指して目や口をあけ、腕や鼻をつけていきます。できあがった埴輪は、紀伊風土記の丘で焼いていただきます。