橋本市立隅田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
宿泊研修4
5年生
9月17日(木)キャンプファイヤーは点火の儀式から始まりました。火の女神から友情...
宿泊研修3
9月17日(木)野外炊飯でカレー作りです。マキで火をおこし、飯ごうでご飯を炊き、...
宿泊研修2
9月17日(木)宿泊研修の午後の予定はフィールドサーチからまが玉作りに変更です。...
5年生 宿泊研修が始まりました。
9月18日(木)今日から明日(19日)にかけて、5年生は宿泊研修です。まだ暑いで...
5年生 宿泊学習
9月18日(木) 5年生 宿泊学習に出発 今日から5年生の宿泊学習がスタートし...
5年生 緑育事前授業
9月12日(金) 5年生 緑育事前授業 本日、2・3限目に11月に高野山で実施...
プログラミング学習
9月5日 5年生(5B) プログラミング学習 本日は1・2・3時間目でプログ...
隅田小フェスティバルに向けて!(5A)
2025年6月26日隅田小フェスティバルに向けて準備を進めています。「これやった...
5年で初めての調理実習!!(5B)
6月25日に調理実習を行いました。料理は「青菜のおひたし」「ゆでいも」です。みん...
初めての調理実習!(5A)
2025年6月24日(火)初めての調理実習!5年生では「茹でる」調理の勉強です。...
5年生水泳頑張っています!
2025年6月23日(月)今週から泳力別に分かれて、自分の泳力に合わせた目標に向...
梅ジュースつくり 経過観察
6月18日梅ジュースの経過観察です。梅と砂糖を瓶に詰めて三日目です。砂糖もいい感...
最初の水泳!
6月18日はプール開きでした。待ちに待った水泳だったのか、子どもたちもテンション...
梅ジュースつくり 第2弾
6月16日は梅ジュースつくりの第2弾をしました。先週に準備した、穴をあけて冷凍し...
梅ジュースつくり 第一弾
6月11日に梅ジュースつくりの第1弾をしました。梅を丁寧に洗い、水気を取り、つま...
6月10日 外国語
今日は What sport do you like ? について学習しました。...
いつ発芽する??発芽するのはどれ?
教室で理科の発芽の実験を開始しました。どの条件で発芽するのか、発芽にはどのような...
歯の授業
A組 2025年6月3日(火)B組 2025年6月5日(木) に歯の授業を養護教...
プール掃除🧹
2025年6月6日(金)3,4時間目にプール掃除を行いました。暑い中、更衣室、プ...
外国語活動
What ’s in the box? 箱の中身は何か?? 手で触り、においを...
学校だより
気象警報発令時・地震発生時の登下校について
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2025年9月
橋本市 和歌山県 橋本市教育委員会 和歌山県教育委員会 文部科学省 和歌山の子☆家庭学習コンテンツ 臨時休業中の学習機会確保に係る家庭のWi-Fi環境調査について
和歌山地方気象台 橋本市の天気 - Yahoo!天気・災害 日本気象協会 橋本市の熱中症情報 環境省熱中症予防情報サイト
おうち学校 Yahoo!きっず ふるさと学習 わかやまのよさを再発見! まなびwith(プリント教材) ヨメルバ(読書) スマホ学園(動画配信) たのしーと(プリント) 科学技術の面白デジタルコンテンツ スプリンギン・フェス(プログラミング) キュビナ(タブレット教材) Gakken家庭学習応援サイト Think!Think!(思考力育成) 子供の学び応援サイト プログル マスクを手縫いで作ろう 漢字博士 学研キッズネット 和歌山の子☆家庭学習コンテンツ
Google
RSS