炭酸水に溶けているものは?Ⅰ
- 公開日
- 2011/10/18
- 更新日
- 2011/10/18
6年生
理科の実験をしました
「炭酸水ってなに溶けてるの?」
という疑問から 溶けているものを取り出そうと考えました。
まず 仮説を立て、その仮説を証明するための実験を考えます。
泡が出てくるから、空気が溶けていると思う。
二酸化炭素が溶けていると聞いたことがある。
固体かな?
など、それぞれの班が自分たちで考えた実験をします。
空気が溶けているのなら、袋に取り出して気体検知管で調べればいい。
固体が溶けているのなら、蒸発させるといい。
二酸化炭素だったら、石灰水を入れて振るかろうそくの火を入れるとわかる。
袋に期待を取り出す方法よりも酸素を取り出す時にやった方法がいいなあ!
と気づく班もありました。