今日の授業の様子〜6年生 総合的な学習の時間〜
- 公開日
- 2020/01/24
- 更新日
- 2020/01/24
6年生
本日【1/24】6時間目の6年生の総合的な学習の時間の様子です。6年生の子どもたちは、10月に次世代育成事業で高野山で世界遺産について学習したことをまとめたものを提示しながら、5年生に発表してくれました。発表の中では3つクイズが出題されました。
Q1:日本には世界遺産はいくつありますか?
Q2:広島の原爆ドームは次のうちどの世界遺産に分類されていますか?
ア 文化遺産 イ 自然遺産 ウ 複合遺産
Q3:和歌山の世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」は次のどの遺産に分類されますか?
ア 文化遺産 イ 自然遺産 ウ 複合遺産
そして、世界遺産マスターの方々に案内していただきながら現地学習した奥の院の様々な武将の墓やユニークな慰霊碑、姿見の井戸の伝説等について5年生に説明してくれました。最後に今回の世界遺産学習を通じて7名がそれぞれ感じたこと、考えたことを発表してくれました。全員の感想を聞きながら、子どもたちは世界遺産を次世代に引き継いでいかなかければならないとの思いをしっかりと持ってくれたと感じました。
※クイズの答え Q1:23箇所 Q2:ア Q3:ウ