恋花集87
- 公開日
- 2014/03/13
- 更新日
- 2014/03/13
学校紹介
今日はクリサンセマム・ノースボール(写真上)・フユシラズ(写真中)・ラン(写真下)を紹介します。ノースポールはアフリカ北部のアルジェリア辺りや、地中海沿岸が原産で日本に渡来したのは、1960年代頃になります。広まったのは、1970年代に入ってという新しい花です。手入れが楽で、こぼれ種からどんどん増える清楚で可愛らしい花ということで人気になりました。秋に種をまいて翌春に花を咲かせ、その後枯れる、秋まき一年草として扱うのが一般的です。ノースポールは寒さに強く冬から開花し始めますから冬の寄せ植えなどに、よく使われます。花言葉の「冬の足音」というのは、冬のガーデニングにぴったりなところから生まれたものです。