学校日記

☆ 集会(3)

公開日
2016/03/07
更新日
2016/03/07

学校行事1

3月7日(月)

 3月6日、教育文化会館で公民館まつりが開催されました。
 
 「話そう!はしもと」に、城山小学校から、5年B組の海堀杏奈さんが出場しました。
 あいさつの大切さについて話しました。
 集会でも発表してもらいました。


 その後の委員会からの発表は、給食委員会でした。

 前半は、準備と給食の片付けについて、写真とともに発表しました。

 後半は、「いのちをいただく」という絵本の読み聞かせをしました。
 このお話は、20年前に実際あった話です。

 肉や魚、お米や野菜などの食べ物は、みんなそれぞれに命があります。
 私たちは、その命を食べて成長し生活をしています。
 食べ物は、たくさんの人たちの力によってつくられた命です。
 命をいただく限りは、感謝の気持ちをもって最後までいただくことが大切です。

 日本語の「いただきます」という言葉には、食べ物や生産者への感謝の気持ちがこめられています。

 学校での給食はもちろん、毎日食事をするときには、

 感謝の気持ちをこめて 「いただきます」を言いましょう。
 
 そして、好き嫌いなく残さず食べましょう。