始業式
- 公開日
- 2017/04/10
- 更新日
- 2017/04/10
学校行事1
4月10日(月)
1学期の始業式がありました。1年のスタートの式です。校長先生より、どんな人に育ってほしいか、お話がありました。
「やさしく、かしこく、たくましく」
「やさしい子」やさしい気持ちをもち、その気持ちを行動にうつせる人。もし、何か困っている人を見かけたら、「どうしたの?」と声をかけ、手伝えることがあれば、進んで手助けできる人になってください。
「かしこい子」勉強ができるだけでなく、今、何をしなくてはいけないか、考えて行動できる人。教室にごみが落ちているのを見かけると、さっとごみを拾い、ごみ箱に捨てることができる人。人に言われなくても、どうしたらいいか、自分で考え行動できる人になってください。
「たくましい子」漢字の練習を3ページしました。でも、もう少しがんばって5ページやってみようとするように、自分に厳しくできるたくましい心をもった人になろう。そして、休み時間などには、しっかり体を動かし、丈夫な体を作りましょう。
最後に「凡事徹底」という話がありました。平凡なことでも、常に続けることが大切ですね。例えば、挨拶をする、返事をする、靴を揃えて靴箱に入れる、トイレのスリッパをそろえる等、当たり前のことを継続すること、1つ ひとつは、簡単なことですが、いかに継続できるか、本当に大切ですね。
今日の校長先生の話を みんなは、どのように聞きましたか。この1年、それぞれの目標をもって、「やさしく、かしこく、たくましい」みなさんに育ってくださいね。