☆ そうじ ①
- 公開日
- 2012/01/19
- 更新日
- 2012/01/19
トピックス
1月19日(木)
今日は曇のち小雨。インフルエンザが流行し、気持ちも重くなりがちですが、昼休み後の掃除の様子をスケッチしてきました。
【ひとり言】
「たかがそうじ、されぞそうじ」
とりかかるのに気合いのいるそうじ。何かしなければいけないこと(受験勉強、宿題、持ち帰りの仕事、家事等)をしようと思うと、急にしたくなるのがそうじ。一度、はじめると徹底的にするのに、日頃は気になりながらもできないのがそうじ。ひとに言われれば言われるほど意地でもしないのが掃除。
それぞれに不思議な気持ちにさせてくれる掃除。自分の性格がそのまま出ている掃除の仕方と掃除の後。
不思議だらけのそうじ。
ともかく、掃除をすると気持ちよくなるのはどうしてかなあ?
どうやら、掃除には“心の掃除、心の整理”も同時におこなわれているんだろうなあ。だから、毎日していると、しない日があると落ち着かないもんね。
そういえば、お寺の修行や日常は掃除に始まり掃除に終わるっていうくらいだもんね。禅宗では、座禅より食事のまかないや掃除をすることの方がより高位の修行になると聞いたことがあるよなあ。
そんなそうじをこんなに楽しくしている城山小の子どもたち。
チャイムが鳴ると全校児童がさっとそうじにとりかかってくれています。
写真上:いつも、きれいにしてくれているね。
中:掃除中も、カメラが向くと、一瞬にしてポーズ(すごい!)
下:窓越しからも、掃除は?