学校日記

☆ 通学路合同安全点検①

公開日
2012/08/21
更新日
2012/08/21

トピックス

8月21日(火)

 橋本市内小中学校の通学路の安全確保の一環として、(県)総務調整課、警察、市教育委員会、市建設課の方々が8月21、22、24日の3日間で7中学校区21校(小14、中7)の通学路の点検をおこなってくれています。
 本日(21日)午前10時〜本校の通学路の点検をして頂きました。PTA交通安全部長の小川さん、交通指導員会の中山さん、本校職員3名(校長と2名の教員)の5名が同行しました。

 点検箇所として
①県道(二見御幸辻停車場線)から城山台に入る三叉路(信号機あり)から北へ数十メートルの所の三叉路(城山台へ入る)に信号機を設置して欲しい −要調査検討− 
②あかね台〈胡麻生地区内〉から県道(二見御幸辻停車場線)へ出るところに横断歩道の設置 −早期実現へ— 
③県道(二見御幸辻停車場線)南胃腸内科医院〈しらさぎ台〉前の交差点に信号機の設置及び一旦停止線(南から出るところ)を少し後方へ −信号機の設置は難しい、停止線を後方へは検討− 
④県道(二見御幸辻停車場線)からあかね台へ入る交差点から数十メート北へ行った西側にある池付近へ近付けないようにする柵や、ガードレールの設置 −柵の設置やガードレールの延長ができるか調査— 
以上の箇所について調査点検を行って頂きました。
 子ども達が安全・安心して登下校ができるよう、これらの要望の実現をよろしくお願いします。また、暑い中、同行して下さった方々ありがとうございました。
 

写真上:ここを渡らないと歩道へは行けないんですね。
   中:上からと横からの両方から道が合流するんですね。
   下:暑い中、ご苦労さまです。