☆ 3年 校外学習①
- 公開日
- 2012/09/27
- 更新日
- 2012/09/27
3年生
9月27日(木)
3年生は社会科で「店で働く人々の仕事」を学習しています。そこで、今日地元のスーパーさんへおじゃまして調べさせていただきました。
目的は、スーパーマーケットで働いている人々の様子、店の中の様子を知ること、買い物体験をすることでした。
最初に、見学するめあてを決めてありました。①しっかり見る。②ふざけない。③お客さんのじゃまにならない。④さわがない等です。さすが、しっかり守れていました。
○お店の様子・品物の並べ方・工夫
きれい。同じしゅるいがならべられている。わかりやすい。にている品物が近くにおかれていた等がありました。
○店員さんへの質問
気をつけていることは、気持ちよく買い物をしてもらう。買いやすくきれいにならべている等でした。
○お客さんへの質問
週に数回買い物に来ています。ちょっとしたものを買って帰るのに便利だそうです。
○店長さんへの質問
一日に7〜800人ほどお客さんがあり、10時から11時、午後4時から5時頃が多く、火曜日が多いそうです。
お客さんに来てもらう工夫として、火曜と木曜に売り込みチラシを出しているそうです。
他に、働いている人はアルバイトを入れて26人だそうです。品物は大阪や奈良の中央市場から運んでくるそうです。並べる工夫として、見えやすくしたり、小さな子どもさんのものは、低いところにおいてあるそうです。
とってもよくわかりました。ありがとうごうざいました。
【感想】
ヨシストでは、朝早くから品物をならべたり、サービスをしたりしている。通路が広くて、カートが通りやすいように感じました。品物がさがしやすかったし、お客さんが便利そうに作っていました。ヨシストは7年目なので、すごく長い間してきているんだなと思いました。(MM)
お客さんが見やすいように、おきかたをななめにしたり、冬になったりすると雪だるまなどをかざるそうです。ヨシストのマークはさくらんぼだというりゆうもわかったのでよかったと思いました。それにしょうりょうパックコーナーというのを見つけました。そのコーナーは少しのりょうをいろいろかってもらえるように作ったんだな、と自分でもわかりました。いつもおつかいやママといっしょにきているヨシストには、もっともっとわたしのしらないことがいっぱいあることがわかりました。とても楽しかったです。(HS)
写真上:さあ、調べるぞ!
中:すごいなあ。牛乳パックがきれいに並べられているよ。
下:下の方には、何が置かれているのかな?