学校日記

☆ 始業式①

公開日
2012/10/16
更新日
2012/10/16

学校行事1

10月16日(火)

5日ぶりに子ども達の元気な声と笑顔が戻ってきました。
 始業式では校長先生より、まず1学期からの目標について、それを実行し続けることの難しさと大切さについて話されました。「できる」、「できない」は一人ひとりの心持ちにあります。心の中には、がんばろうとするアンパンマン、なまけようとするバイキンマン、それを後押しをするドキンちゃんがいます。勇気とねばりをもってバイキンマンを退治し、アンパンマンが元気に過ごせる心の中にしましょう。他にもアカキンマンのような口より手の方が早い子、アオキンマンのようなのんきで忘れっぽい子もいます。また、新しい虫として怠けキンマン、勝手キンマン、すねキンマン、あいつが悪いキンマン、ちくっと傷つけキンマンが城山小学校の子どもの心の中をねらっています。十分気をつけましょう、とのお話がありました。最後に、いじめについても心の中にアンパンマンが元気でいれば大丈夫。もし、いじめにあったり、見たりした時は①「自分で持ったままにしない。必ず大人に話す」、②「自分で言えなかったら友達に話して言ってもらう」、③「自分でも誰にも言えない時は、紙に書いて学校に置いてある『子ども相談箱』に入れる」とのお話がありました。

 生徒指導の堂本先生からは、「いじめは絶対に許されないこと」について、再度子ども達に伝えていただきました。
 最後に、横谷主任から特に「服装」や「ことばづかい」の乱れが気になるので、2学期はより注意してルールとマナーを守ること、との注意がありました。

写真上:まずは校歌斉唱。大きな声で歌えています。
   中:さあ2学期のはじまりです。みなさんの心の中にいるのは、アンパンマン?バイキンマン?
   下:次は、どんなお話かな。