☆ 4年 梅ジュース作り①
- 公開日
- 2013/06/18
- 更新日
- 2013/06/18
4年生
6月18日(火)
1,2限目に、南埜先生(栄養教諭)を講師に招き、4年生が梅(和歌山県の特産品)ジュース作りに挑戦しました。
まず、梅をきれいに洗い、ふきました。次につまようじで梅の芯の部分にある黒いところ(ヘタ取り)をほじくり出す作業をしました。次に瓶に梅を1列敷き、そこへ梅が隠れる程度の砂糖を入れ、順に梅、砂糖と入れていき完成させました。各班2瓶作りました。約一ヶ月後に飲めるようになるそうです。!
【子ども達の感想から】
今日、梅ジュースを作りました。まず、梅をあらってふいてから、ヘタをぬきました。そして、あなをあけました。大きなビンに梅を入れて、さとうを入れていきました。近づいてみたら、あまいにおいがしました。早く梅ジュースパーティをしたいです。(EI)
・・・前半略・・・
毎日することは、10回くらいふることと、空気をぬくためにふたを開ける事だということもわかりました。梅ジュース作り、楽しかったです。(NY)
写真上:器用さと集中力がいるなあ。
中:やりはじめるとおもしろいなあ。
下:これくらいでいいのかな?