学校日記

☆ 3年生 CAP(子どもへの暴力防止プログラム)①

公開日
2013/12/10
更新日
2013/12/10

3年生

12月10日(火)

 3,4時間目に3年B組、5,6時間目に3年A組が、CAP(子どもへの暴力防止プログラム)のメンバー3名に授業をして頂きました。
 具体的でわかりやすい言葉と柔らかな雰囲気をつくって頂けたことで、子ども達はノリノリで受けることができました。

CAP(キャップ)とは、
 NPO法人CAPユニットさんのホームページから
『アメリカで開発された CAP キャップ (Child Assault Prevention)は、 1980年代に日本に紹介され、90年代より、草の根運動で広がりました。 今では約140のグループが活動しています。

2001年より市民団体CAPユニットとして 都内近郊の小学校をはじめ中学校、児童養護施設、幼稚園、保育園などでCAPプログラムを届けてきましたが、 2004年6月より、NPO法人CAPユニットとして 活動しています。

子どもたちが、そして私たち一人一人が暴力にさらされることがないよう、大人同士がつながり、暴力を許さない社会を築いていくことに努めます。』

写真上:安心する時って、どんな時?
   中:では、自由な時は?
   下:はい、休憩時間です。