学校日記

昔の暮らし、みぃ〜つけた!!

公開日
2010/02/08
更新日
2010/02/08

3年生

 2月4日(木)の午前中に、杉村公園内の郷土資料館に社会見学に行ってきました。
 公園に到着後すぐ、松林荘の中を見せてもらいました。松林荘とは、杉村さんという方が、昔実際に住んでおられた家です。裏口から入ると、土間があり、台所になっていました。そこには、かまどや井戸、水がめ、五右衛門風呂などがありました。それから、台所以外の部屋にもあがらせてもらいました。そこには、欄間、掘りごたつ、テレビや、和ダンスなどがありました。子どもたちは、教科書などで学習したものを実際に目にし、驚いたり興味深く覗き込んだり、詳しくメモを取ったりしていました。
 その後、郷土資料館の中に入り、館長さんのお話を聞かせてもらいました。昔の人が実際に使っていた明かりや、アイロン、箱膳(個人もちの食事セット)などを説明しながら見せていただいたので、よく分かりました。
 館長さんから説明をしてもらってから、各班ごとに館内を詳しく見学させてもらいました。教科書の写真に載っていた養蚕の道具や、電話、柱時計、昔の文房具、農業用具などにどの子も興味津々……目を輝かせながら見入っていました。
 半日で、みんなたくさん昔のことを学習することができました。

  • 16333.JPG
  • 16334.JPG
  • 16335.JPG

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto10/blog_img/6230486?tm=20240805123920

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto10/blog_img/6252906?tm=20240805123920

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto10/blog_img/6272478?tm=20240805123920