学校日記

☆ 1年生を迎える会(1)

公開日
2015/05/08
更新日
2015/05/08

児童会活動

5月8日(金)

 3,4限目に児童会が主催する『1年生を迎える会』を行いました。

 目標は「児童の創意ある楽しい自主活動を通して、新1年生を歓迎し、城山小学校の一員であることの自覚や連帯感を育てることと、縦割り班で活動することで、学年・学級をこえて仲間意識を育てること」です。
 すべての運営を児童会と6年生が中心となり、進めていきました。

 体育館前から七色のアーチを作り、そこをくぐって、1年生58名が入場してきました。
 書記の中山君の開会の言葉から、会がスタートしました。
 次に、名前を呼ばれた1年生を、縦割り班の6年生が迎えに行きました。ここで全18班が1年生から6年生まで揃いました。

 プログラム
  (1)縦割り班内での自己紹介
  (2)ゲーム
     ・ボール運び
     ・じゃんけん
     ・新聞乗り

 最後に、副児童長の森安さんからの閉会の言葉に続き、林校長先生からの総評をいただき、終了しました。

 児童会の役員、6年生の児童はリード役として、2年生から5年生の児童はお互いに協力し合うことで、すばらしい会にすることができました。
 これからも、一人ひとりががんばり、みんなの力で全員が毎朝、「早く学校へ行きたい」と思える学校にしていけたいらいいですね。

 以下、『1年生を迎える会』を写真で紹介していきます。笑顔いっぱいの縦割り活動を見てあげてください。