☆ 2学期始業式(2)
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
学校行事1
10月26日(月)
林校長先生からの 2学期始業式式辞は、次のようなお話でした。
「 今日から、2学期が始まります。再スタートの日です。
新しい学期を迎えて、先生全員が『昨日より今日、今日より明日』が
もっと楽しく、もっとがんばれるよう みんなを応援します。
みんなも、自分でがんばろうと思っていることを 紙に書いたり、
言葉で伝えたりして、目標や夢の実現に向かって進みましょう。
4月に話した1年間の目標は『返事』『あいさつ』、
9月からの目標として『鍛える、頭・体・心』だと、みんなに伝えてきました。
そのためには、“我慢”がないといけない。
だれのための“我慢”であり、“がんばり”でしょうか。
1つ目は、「自分のために」です。
勉強のこと、習い事のこと、心もちのこと(嘘をつかない、
言い訳をしない、人のせいにしない など)
2つ目は、「人のためになること」です。
例えば、・トイレのスリッパをそろえる。
・ゴミを拾って、ゴミ箱に捨てる
・掃除を手伝う
・お手伝いをする
・できるだけ「やさしい言葉で伝える など
3つ目は、「自分のためにもなって、人のためになること」です。
『あいさつ』や『返事』、お礼の『ありがとう』があります。
特に3つ目のあいさつについて、
気持ち良い『あいさつ』をやってみます。
1 顔を見て
2 笑顔で
3「おはようございます」と元気よく話す
4 両手を体の横につけて
5 背中を伸ばし、15度に傾ける
の5つを意識して、児童会役員が実演しました。
その後、全校児童で練習をしました。
このことをいつも心に留めて、あいさつや礼ができると
気持ちよくすごせるはずです。
今日から実行しましょう。」