学校日記

4年生 丹生川で水質調査

公開日
2025/09/24
更新日
2025/09/24

4年生

9月24日(水)国土交通省さんがおこなっている指標生物を使っての紀ノ川の水質調査。その活動に毎年高野口小学校の4年生が協力をさせていただいています。活動内容は、丹生川でとにかくいっぱいいろんな生き物を捕まえること!網を片手に川に入っていくと、魚たちが逃げていきます。どうしようか・・・専門のみなさんに教えてもらって、草むらをジャバジャバしたり、岩を動かしたりしていると「やった!つかまえた!」の喜びの声がどんどん増えていきました。あっちでもこっちでも「これってなんの生きもの?」と疑問が生まれてきました。それに即答してくれるスタッフさんたちの知識におどろく子どもたちは、川のいきものたちに対しても、教えてくれる大人の方に対しても尊敬の気持ちをもっているようでした。つかまった生き物たちの種類から、丹生川の水がきれいなことがわかりうれしかったです。感想を見ていると、「身近な川に、こんなに生き物がいるだなんて驚きました。もっと自分の周りで生き物がいるか調べてみたい。それにしても、どうしてこんなにいろんな生き物がいるんだろう?」というものがありました。地球の生物多様性に着目するきっかけになった貴重な体験をありがとうございました。4年生ではこの学習を生かして、あって当たり前の川をテーマに、川のつながり、水のつながり、命のつながりについて社会科の学習を深めていきます。