学校日記

理科 5年生 課題 1日目の1

公開日
2020/05/13
更新日
2020/05/13

理科

こんにちは。理科専科の畑清史です。

休校が長引いてきたので理科で植える予定の植物をみんなと一緒に植えることができずに残念です。みんなの代わりに植えておきますね。

「大賀ハス」の成長記録は見てくれていますか?みんなが来る頃には土に植わっているかもしれません。

さあ、それでは5年生の理科の課題を進めるためのヒントを公開します。


問題を解く前に、まずはこれまで育ててきた植物を思い出してみましょう。

 (1枚目)1年生ではアサガオを植えましたね。
      ・何を土に植えましたか?
      ・植えた後どうしたら絵のような芽が出ましたか?
      ・その後はどこで育てていましたか?
 (2枚目)サツマイモやジャガイモもそだてましたか?
      ・何を土に植えましたか?
      ・あとはどうなりましたか?
      ・二つの共通点として考えられるのは何でしょう?

 (3枚目)今回、種子(たね)を発芽(芽が出ること)させ、成長させる予定の植物です。
      1.インゲン豆
      2.枝豆
      3.トウモロコシ
      4.かぼちゃ
      5.ホウセンカ
      です。

    この5つに共通して発芽と成長に必要なものを、これまでの経験をもとに予想して自学ノートに書きましょう。

※いくつあるかわかりませんが考えられるものと理由は書いておきましょう。
※発芽と成長に分けて考えましょう。

それではいろいろな可能性を考えて予想しておきましょう。