学校日記

理科(2千年の時をこえて発芽した種子)その6

公開日
2020/05/18
更新日
2020/05/18

理科

理科専科の畑清史です。

 1枚目5月11日
    根がふさふさになってきたので、大きな容器に移し替えました。
    広くなったので、葉が気持ち良さそうに浮かんでいます。

 2枚目5月12日
    とうとう2枚目の葉も開いてきたので土に植え替えました。
    土は畑用の土ではなく、田んぼ用の土になります。

 3枚目5月15日
    2枚目の葉が完全に開きました。さらに大きな容器に土の入った
    容器を沈め、葉を浮かせました。よく見たら3つ目の葉も開き
    そうです。葉のないくきだけのようなものをふくめた、4本の
    くきとたくさんの根が出ています。
    小さいほうの葉は、直径4cmの円形、大きいほうの葉は、
    長いほうが6cm短いほうが5cmの楕円形になっています。
    種子はまだ土の上に見えます。これからじわじわと土の中に根を
    広げるようです。


やっとここまでやってきました。
今後、かれないように頑張りたいと思います。