学校日記

理科 4年生 理科クイズ

公開日
2020/05/25
更新日
2020/05/25

理科

理科専科の畑清史です。

今日は理科クイズです。
 
去年の豆電球に明かりをつける学習を思い出しましょう。

そして下のクイズにチャレンジしよう。

 ・1問目〜3問目はどれか一つを選びましょう。
 ・4問目は答えを書き込みましょう。
 
難しい場合は3年生の理科の教科書をしらべてもかまいません。

  答え方は2種類あります。

   1つ目は自学ノートに問題を写して答えを
   書いておく答え方。学校が始まったら答え
   合わせをします。

   2つ目はインターネットにアクセスして答える方法です。

  〇  〇  問 題 〇  〇

1、豆電球を写真1枚目のように明るく光らせるために必要なものの組み合わせで正しいものはどれでしょう。
  あ、 豆電球・ソケット・乾電池・ひも
  い、 豆電球・ソケット・乾電池・どう線
  う、 豆電球・ソケット・磁石・どう線

2、乾電池の両端にある「極」で正しいのはどれでしょう。
  あ、 +極と−極
  い、 N極とS極

3、写真2枚目のア、イ、ウ、エ、オのうち、明かりがつくのはどれでしょう。
  あ、 ア、イ、ウ
  い、 イ、ウ、エ
  う、 ウ、エ、オ

4、豆電球を光らせる実験の説明をします。(  )に入る言葉を思い出して文で書きましょう。

  「( ア )と( イ )を( ウ )でつなぐとひとつなぎの( エ )になり、電気が通りあかりがつく。( エ )になっている電気の通り道のことを( オ )という。」

インターネット上で答える人は下のリンクか写真3枚目のQRコードから回答用のページに進み、答えを記入してください。
おうちの人の許可がない場合には、このページから先に進んではいけません。
必ずおうちの人に確認してください。

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=T4GuK5MyT0u4SpBB4tGfyhpaVxIwJYhDl9dE-vepLtJUQkxBMUlTUVlBTEpMNkVQUlRHR1NLQkxLUy4u