理科 5年生 発芽実験の結果が届きました。その4
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
理科
理科専科の畑清史です。
今日はあと2人分届いています。
5年B組さんからです。
条件は 「水」があるかないか。
もう一つは気温が「温かいか冷たいか」。
予想した事 発芽するには「水」と「温度」が必要だと思う。
結果 「温かくして水を与えた」ほうが3日目で発芽した。(室温24度)
「冷たくした」のと「水を与えてない」のは発芽しなかった。
(冷蔵庫8度)
結果から考えたこと 発芽には「水」と「温度」が必要。
より早く発芽させるには温かくして
水を与えるといいというのがわかった。
さらにもう一人
条件 種子が「水をふくむ」ことです。
予想 「水をふくませた脱脂綿に種子を置けば」、発芽するはず。
結果 種子に水をふくませて、育てたら発芽した。
結果から考えたこと 逆に「水をふくませなければ、発芽しない」
とわかった。
あたたかいところと冷たい冷蔵庫の中。温度の違いが発芽の有無に関係ありそうですね。
〇 〇 今日の「大賀ハス」 〇 〇
3つ目の葉が開く前に4つ目の葉が出てきました。
水面に小さなアワがたくさん浮いています。
液体肥料を少しあげました。